CP-L45s
クイックスタートガイド
はじめに
このたびは「FLEAZ Que CP-L45s」を お買い上げいただきまして誠にありがとうございます。 ここでは「FLEAZ Que」のセットアップと基本的な使い方を説明しています。 お使いいただく前に必ずお読みください。
- 本端末は、FDD-LTE、W-CDMA およびGSM 通信に対応しています。
- micro SIM カードをご用意ください。アダプターなどを介してのご利用は保証いたしません。
- 日本国内では、KDDI 社の回線を使用するSIM カードはお使いいただけません。
- GSM 方式は海外でサービスが提供されている地域で、対応したSIM カードを挿入した場合のみ使えます。
- SIM カードを装着してパケット通信をおこなうと、通信事業者の定める利用料金が発生します。詳細について はご利用の通信事業者にお問合せください。
1. パッケージの内容
FLEAZ Que本体 | 専用電池パック |
クイックガイド | 保証書 |
ACアダプタ | USB接続ケーブル(1m) |
2. 各部の名称と機能
番号 | 名称 | 機能 |
---|---|---|
1 | 音量ボタン | 音量を調節します。 |
2 | 電源/画面ロックボタン | 押し:画面ロック/長押し:電源オン/オフ |
3 | リアカバー切欠 | リアカバーを外す時に使用します。 |
4 | 内側カメラ | 液晶画面側のカメラです。 |
5 | センサー | 照度および近接センサーです。 |
6 | 受話口 | 相手からの音声が聞こえます。 |
7 | ヘッドフォン端子 | 3.5mm ミニジャック(ステレオ)です。 |
8 | micro USB ポート | 付属の micro USB ケーブルを接続し、本体の充電やPC との通信に使用します。 |
9 | 背面カメラ | 背面側カメラです。 |
10 | フラッシュライト | カメラ撮影用のフラッシュライトです。 |
11 | スピーカー | 着信音や音声を出力します。 |
12 | 送話口/マイク | 自分の声を入力します。 |
3. SIMカードの取り付け
■ 本端末に対応するSIMカード
【ご注意】
・SIMカードの大きさは、micro SIMカードを使用してください。
・日本国内で使用する場合、通信方式と対応周波数等の関係でKDDI社およびイー・モバイル社のSIMカードはお使いいただけません。
■ SIMカードの取り付け
本端末のリアカバーの切り欠き部分に爪を入れて、上に引き上げるようにカバーを外します。
※爪を傷つけないようにご注意ください。
SIM カードを上図の様にカードの向きとスロットの位置に注意して、本端末のスロットに挿入します。
電池パックを取り付けます。
※接点の位置にご注意ください。
リアカバーをはめて、本端末の電源を入れてください。
4. microSDカードの取り付け
■ 対応するSDカード
128GBまでのmicroSDHC/microSDXCカードに対応しています。
標準、miniサイズのSDカードは使用できません。
■ SDカードの取り付け
本端末のリアカバーの切り欠き部分に爪を入れて、上に引き上げるようにカバーを外します。
※爪を傷つけないようにご注意ください。
microSD カード(別売り)を上図の様にカードの向きとスロットの位置に注意して、本端末のスロットに挿入します。
電池パックを取り付けます。
※接点の位置にご注意ください。
リアカバーをはめて、本端末の電源を入れてください。
5. 本端末の充電
本端末の充電は、付属のUSB 接続ケーブルと専用AC アダプタを使用しておこないます。
付属のUSB接続ケーブルのUSB端子を専用ACアダプタのUSBポートに差し込みます。
本端末のmicro USBポートに「1」のUSB接続ケーブルのmicro USB端子を接続します。
ACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込んで、画面上部の「バッテリーアイコン」が充電状態に変化していることを確認してください。
6. タッチスクリーンの使い方
本端末のタッチスクリーン(ディスプレイ)は、指で触れて操作することができます。以下に基本的な操作方法を説明します。
タップする/ダブルタップする | |
表示項目やアイコンなどを指で軽く触れて選択/実行します(タップ)。 また、表示されている画像やホームページなどをすばやく2 回続けてタップして、表示内容を拡大/縮小します(ダブルタップ)。 | |
ピンチアウト/ピンチインする | |
表示されている画像やホー ムページなどを2本の指で押さえながら、指の間隔を広げたり、狭めたりして表示内容の拡大/縮小ができます。 | |
フリックする | |
表示内容を指で押さえながら、すばやく指先をはらうように動かして操作します。 | |
長押しする | |
表示内容や表示項目などを指で1 秒以上触れ続けて、メニューなどを表示します。 | |
スクロールする | |
表示内容を指で押さえながら上下左右に動かしたり、表示を切り替えたりします。 | |
ドラッグする | |
表示項目やアイコンなどを指で押さえながら、移動します。 |
7. 本端末の電源の入れ方/切り方
■ 電源を入れる
本端末側面にある「電源ボタン」を数秒間長押しして、本体の電源をオンにします。 初めて起動した際は、セットアップ画面が表示されます。画面の指示に従ってセットアップをおこなってください。
■ 電源を切る
本端末が起動している状態で、電源ボタンを数秒間長押しするとダイアログが表示されます。「電源を切る」をタップしてください。 終了処理が始まり、しばらくすると電源が切れます。
8. 本端末のセットアップ
本端末をご購入直後、もしくはリセット直後に始めて起動した際に、初期設定画面が表示されます。 以下のように画面の指示に従って初期設定をおこなってください。
本端末をより使いやすくご活用いただくためには、「Googleアカウント」の登録が必要です。
アプリや各種コンテンツのダウンロード、購入時などに必要となりますので、本端末のセットアップをおこなう前にアカウントの取得をお勧めします。
■ 準備しておくもの
・既に他のパソコン・スマートフォン等で使用しているGoogleアカウント。アカウントを持っていない場合は登録時に使用するためのメールアドレス(新規作成もできます)
・インターネットに接続できる環境(Wi-Fi・モバイルデータ通信など)と接続設定に必要な情報(ID、パスワードなど)
■ 本端末の初期設定の流れ
「ようこそ」 「言語の選択」
「日本語」が選択されていることを確認して矢印アイコンをタップします。
「「Wi-Fiに接続」」
利用可能なWi-Fiネットワークが表示されます。接続したいWi-Fiネットワークをタップします。
選択したWi-Fiネットワークに接続するためのパスワードを入力して、「接続」をタップします。
Wi-Fiネットワークへの接続が完了すると、自動的にソフトウェアアップデートのチェックがおこなわれます。
「端末が増えた場合」
続けて、Googleアカウントの設定が開始します。別なスマートフォンなどの端末でGoogleアカウントを使用している場合、アカウントのデータを本端末でも利用することができます。
通常は「コピーしない」を選択して次に進んでください。
「Googleアカウントの設定」
Googleアカウントのメールアドレス、パスワードを入力し、「同意する」をタップすると、Googleアカウントにログインします。Googleアカウントをお持ちでない場合は、画面の指示に従ってアカウントを作成してください。
Googleサービスに関する説明が表示されます。説明画面を最後までスクロールして内容を確認し、「次へ」をタップしてください。
「お支払情報の設定」
Googleアカウントで使用する支払い情報を設定することができます。
これは後から設定することができます。ここで設定しない場合は「スキップ」を選択して次に進んでください。
「スマートフォンの保護設定」
本端末のロック画面の解除方法を選択して、画面に従って設定します。
「通知の設定」
ロック画面で表示される通知内容を選択して設定します。
「設定の完了」
これで本端末の初期設定は完了です。「次へ」をタップすると「ホーム画面」を表示します。
9. ホーム画面
「ホームボタン」を押すと、上記の「ホーム画面」が表示されます。それぞれのアイコンの機能を以下で説明します。
※画面は出荷時の物です。ホーム画面には自由にアプリのショートカットアイコンやウィジェットを配置することができます。
番号 | 名称 | 機能 |
---|---|---|
1 | ステータスバー | 本端末の電波強度やバッテリー残量など、状態を示す様々な通知を表示します。 |
2 | Google検索バー | 語句を入力して、Google検索エンジンを使用したインターネット検索をおこないます。 |
3 | Googleアプリ | googleが提供するアプリがまとめてあります。 |
4 | Playストア | Google Playストアに接続します。アプリや各種コンテンツの購入がおこなえます。 ※Playストアのご利用にはGoogleアカウントが必要です。 |
5 | 電話 | 電話機能を呼び出します。 ※電話機能を使用するには音声通話の契約が必要です。 |
6 | メール | メールアプリです。 |
7 | ドロワー | 本端末にインストールされているアプリの一覧を表示します。 |
8 | Google chromeブラウザ | webブラウザアプリです。 |
9 | カメラ | カメラ機能を呼び出します。 |
10 | 戻る | ひとつ前の画面に戻ります。 |
11 | ホーム | ホーム画面を表示します。 |
12 | マルチタスク | 実行されているアプリの一覧が表示されます。アプリを選択することで素早くアプリを切り替えることができます。 |
10. 画面のロック/ロック解除について
本端末は電源を投入した起動後や、スリープ状態から復帰した時には、誤動作を防ぐために画面がロックされます。画面のロック、およびロックの解除は以下の手順でおこないます。
■ 画面をロックする
本端末の電源がオンの状態で電源ボタンを短く押すと、画面をロックします。画面がロックされた状態でも電話やメールの受信は可能です。また、一定時間操作のない状態が続くとスリープモードになり、画面が自動的にロックされます。
■ 画面ロックを解除する
本端末の電源をオンにした直後や、本端末がスリープモードの時に電源ボタンを短く押すと、ロック画面が表示されます。下から上に向かってスワイプすることでロックを解除できます。
画面ロックの解除にパスワードやPIN(暗証番号)が設定されていた場合は、それぞれを入力してロックを解除してください。
11. Wi-Fi(無線LAN)の設定
Wi-Fi(無線LAN)アクセスポイントへの接続設定は以下の手順でおこないます。
「ホーム画面」から「ドロワー」をタップします。
アプリ一覧の中から「設定」をタップします。
「Wi-Fi」をタップすると、本端末が接続できるWi-Fiアクセスポイントの一覧が表示されます。
接続したいアクセスポイント名をタップします。
アクセスポイントへの接続設定を入力して「接続」をタップします。
※ステルスAPなどの一覧に表示されないアクセスポイントに接続する場合は、右上の「メニューボタン」を押してWi-Fiのサブメニューを表示、「ネットワークを追加」をタップして情報を入力します。
■ Wi-Fiの詳細設定
右上の「メニューボタン」を押してWi-Fiのサブメニュー、「詳細設定」をタップするとWi-Fiの詳細な設定をおこなうことができます。それぞれの項目の機能は以下を参照ください。
項目 | 機能 |
---|---|
ネットワークの通知 | オープンネットワークが接続可能になったときに通知します。 |
スリープ時にWi-Fi接続を維持 | スリープモード時もWi-Fi 接続を維持します。ただし、バッテリーの消費が少し多くなります。 |
証明書のインストール | 接続用の証明書をインストールします。 |
Wi-Fi Direct | Wi-Fi 機能が搭載されている機器と本製品を無線で直接つなげることができます。 |
WPSプッシュボタン | 選択するとWPSを使用した接続設定をおこないます。 |
WPS PIN入力 | WPS を使用した接続でPIN コード入力のセキュリティを使用します。 |
MACアドレス IPv4アドレス |
本端末のMACアドレスおよびIPアドレスを表示しています。 |
IPv6アドレス | 本端末のIPv6アドレスを表示しています。 |
12. モバイルネットワークの設定
本端末はSIMフリー仕様です。プリインストールされている「APN 設定」アプリを使用して日本国内の主な回線キャリアへの接続を自動で設定することができます。
「ホーム画面」から「ドロワー」をタップします。
アプリ一覧の中から「APN設定」をタップします。
「APN 設定」アプリを起動したら、以下の手順でSIMの設定をおこないます。
1.お使いのSIMカードのプロバイダーを選択します。
2.「保存」をタップして、アプリを終了します。
設定が完了したら、スタート画面などのアンテナピクトでSIMに対応した通信が正常に接続ができているか確認してください。
【ご注意】
・SIMカードを使用したモバイルネットワーク通信の接続設定の内容は、SIMカードを提供している通信事業者にお問い合わせください。
・SIMカードを装着してパケット通信をおこなうと、通信事業者の定める利用料金が発生します。詳細についてはご利用の通信事業者にお問合せください。
※ドコモおよびソフトバンク契約の音声通話SIM(3G契約)を使用した場合、定額プランの適用外となり、非常に高額な利用料金が発生する可能性がございます。必ず契約内容をご確認の上、ご利用料金にご注意ください。
13. テザリングの設定
本端末のインターネット接続を利用して、他の情報機器端末やゲーム機などにインターネット接続を共有させることができます。
テザリングの設定は以下の手順でおこないます。
「ホーム画面」から「ドロワー」をタップします。
アプリ一覧の中から「設定」をタップします。
「もっと見る」をタップし、「テザリングとポータブルアクセスポイント」をタップします。
本端末は3系統のテザリング機能を備えています。それぞれの特徴は以下を参照ください。
項目 | 機能 |
---|---|
Wi-Fiアクセスポイント | 本端末を無線LANアクセスポイントとして機能させ、他の無線LAN対応機器にインターネット接続を提供します。 |
USBテザリング | 本端末とPCを付属のUSBケーブルで接続し、本端末のインターネット接続をパソコンと共有します。 |
Bluetoothテザリング | 本端末とPCやタブレットなどのBluetooth対応機器をペアリングして、本端末のインターネット接続を共有します。 |
アクセスポイント&テザリング設定 | Wi-Fiアクセスポイント時のIPアドレスを、IPv4またはIPv6&IPv4の選択をします。 |
【ご注意】
・本端末のテザリング機能は排他的使用です。同時に使用することはできません。
また、モバイルネットワーク環境下でのテザリングの使用条件は、ご契約のSIMカードによって異なります。別途料金が発生する場合やテザリング機能がご利用できない場合がありますので、SIMカードのご契約内容をご確認ください。
■ Wi-Fiアクセスポイントの設定
「Wi-Fiアクセスポイント」をタップします。「Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ」をタップして設定を行います。
Wi-Fiアクセスポイントに設定するパスワードを入力して「保存」をタップします。
「ON」にするとWi-Fiアクセスポイントを使用したテザリングを開始します。Wi-Fi対応の機器から本端末にアクセスしてください。
「Wi-Fiアクセスポイント」の詳しい設定内容は以下を参照ください。
項目 | 機能 |
---|---|
ON/OFF | Wi-FiアクセスポイントのON/OFFをおこないます。 |
ポータブルWi-Fiアクセスを保持する | 接続のアイドル状態が続いた時の動作を設定します。 |
Wi-Fiアクセスをセットアップ | アクセスポイントの名称やセキュリティの設定をおこないます。 |
WPS接続 | 本端末への接続にWPSを使用します。 |
14. メールアプリの使い方
「メール」アプリへのメールアカウントの登録と使い方を説明します。
【ご注意】
・「メール」アプリを使用するには、あらかじめ利用可能なメールサービスのアカウント情報(メールアドレスとアカウントに接続するためのパスワードなど)が必要です。アプリの利用を開始する前にご用意しておくことをお勧めします。また、新たにメールアドレスを取得する場合は、あらかじめパソコンなどを利用してメールサービスを使用できる状態にしておいてください。
「ホーム画面」から「メール」をタップします。
画面の指示に従ってアプリに登録するメールアドレスとアカウントのパスワードを入力します。
アカウントへの接続が成功すると着信通知などのオプション設定をおこないます。
「メール」アプリの受信画面です。リストからメッセージをタップするとメール本文が表示されます。リストの左端のアイコンを長押しするとメールの選択モードになり、選択したメールに対してフォルダー移動や削除などをおこなうことができます。
■ メールの作成
画面右下のアイコンをタップして、メールを作成します。
■ メールのメニュー
画面左上のアイコンをタップして、アプリのメニューを表示します。メールアカウントやフォルダーを切り替えたり、アプリの設定メニューを呼び出すことができます。
15. アプリとアカウントの同期
メールやアドレス帳、スケジュールなどのアカウントデータとアプリとの同期を管理します。
【ご注意】
・同期が可能なデータの種類はアプリとアカウントごとに異なります。
「ホーム画面」から「ドロワー」をタップします。
アプリ一覧の中から「設定」をタップします。
「アカウント」をタップして、アプリと同期しているアカウントの一覧の中から設定したいアカウントをタップします。
アプリとの同期が可能なデータの一覧が表示されます。同期のオン/オフは右端のボタンをタップして切り替えることができます。
■ アカウントの追加
アカウントを追加するには、「アカウントを追加」をタップします。アカウントを追加したいアプリをタップしてアカウント情報を追加します。
■ アカウントの削除
アカウントを削除するには、アカウントをタップし右上の「メニューボタン」をタップして「アカウントを削除」をタップしてください。
16. 本端末とPCを接続する
付属のUSBケーブルを使用して本端末とPCを接続し、一般的なUSBストレージの様な感覚で相互にデータのやり取りをおこなうことができます。
付属のUSB接続ケーブルを使用し、本端末のmicro USBポートとPCのUSBポートを接続します。
■ 本端末が認識される場合
「ステータスバー」左端にUSBマークのアイコンが表示されます。画面を下方向にドラッグします。
「USBをファイル転送に使用」をタップします。
「ファイル転送」をタップします。
PC側から「エクスプローラー」で「PC」、「デバイスとドライブ」に本端末が表示されていることを確認します。
■ 本端末が認識されない場合
PCのす「スタートメニュー」から「設定」を選択します。
「設定」の検索欄に「デバイスマネージャー」と入力して「デバイスマネージャー」を起動します。
「ポータブルデバイス」の欄に「エクスクラメーション・マーク(!)」が付いた状態で本端末が表示されます。(!)がない場合でも次にお進みください。
【ご注意】
・もし、本端末が表示されていない場合は、他のデバイスとして認識している可能性があるので、エクスクラメーション・マークがついた別のデバイスを探して、ドライバーを削除してから、本端末を接続し直してください。
エクスクラメーション・マーク(!マーク)がついたデバイスを左クリックしメニューを表示させ、左から二番目の「ドライバー」タブを選択する。
ドライバーの更新を選び、「コンピューターを参照してドライバーソフトを検索します(R)」をクリック。「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します(L)」を選び「MTP USBデバイス」を選択し次へMTP USBデバイスのドライバーが適用されます。
17. システムアップデート
本端末のファームウェアの改良やセキュリティの改善、不具合の解消などの為にシステムアップデートをおこなう場合があります。
システムアップデートは以下の手順でおこないます。
【ご注意】
・システムアップデートは本端末をACアダプタに接続して充電している状態でおこなってください。
・アップデート中に本端末は自動で数回再起動します。本端末が破損する場合がありますので、アップデート中は絶対に電源を切ったり、他の操作をおこなわずに、アップデートが完了し通常のロック画面が表示されるまでお待ちください。
「ホーム画面」から「ドロワー」をタップします。
アプリ一覧の中から「設定」をタップします。
「端末情報」をタップし、「ワイヤレスアップデート」をタップします。
「最新バージョンのファイルを確認します」をタップし、画面の指示に従ってアップデートをおこないます。